黒豆のポタージュ

いただいた黒大豆の枝豆をポタージュにしてみました。
枝豆と言うと夏という感じがするのですが黒大豆は今がシーズンらしいです。初めて食べたのですが味やにおいは茶豆に似た感じかな?同じ大豆なのですが収穫時期が違いますので品種も違うのでしょう。
香りがすばらしい贅沢なスープになりました。
枝豆の定義:未熟な大豆を枝ごと取って食用にすることからエダマメに。あるいは、枝付き豆からえだまめと言われるようになったともされ、時期は、平安時代ごろから、この食べ方があったらしいのです。豆名月(十三夜の別称)など、古くから行事に使われてきたらしい記載があります。
まだ一応10月なのに年末の予定も入ってきて今年はあと3回しか予定が入っていない週末が残っていません。短いなぁ。
あっそれと雑記と左側のメニューの表示用フォントを変更。見やすくなりましたか?
CIMG3944.jpg

“黒豆のポタージュ” への3件の返信

  1. 黒豆のポタージュスープ〜レシピを教えて下さい。
    黒豆やっつけるのが、今一番の課題! 本日は「黒豆チキンカレー」

  2. 黒豆のポタージュのつくりかた
    1.ゆでた黒豆を剥きます。薄皮まで剥いたほうが滑らかなスープが出来ます。
    2.鍋にバターを入れ火にかけ、刻んだたまねぎをいためます。(たまねぎは剥いた黒豆の半分の量)ある程度たまねぎがしんなりしたらブイヨンを黒豆がかぶるぐらい入れ、軽く塩、こしょうして煮ます。
    3.20〜30分煮て水分が減って黒豆が浸る程度になったら火を止め、牛乳を少し(熱いスープを冷ますためとミキサーがまわりやすくなるため)入れミキサーにかけます。
    4.ざるでこし、牛乳で好きなゆるさまで薄めて塩、こしょうで味を調えます。
    冷たく冷やしてもいいのですがこの季節だと暖かいのもいけますよ。
    黒豆をじゃがいもにしたらビシソワーズです。

  3. ありがとうございます♪ 早速やってみますね。
    茹でた枝豆が冷凍庫を占領し始め、それでもこれでもかって
    黒豆がやってきます、、、。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です