有明海のサカナ

見たことがないような魚とか海洋生物が有明海には多く生息しています
そのほとんどは食べることができるのです

150627121516_e.jpg

アゲマキ

子供の頃は普通に食べることができましたが現在は有明海(日本)産のものはほぼ全滅と思われます。これもたぶん韓国産。

150627122044.jpg

クッゾコ

クツゾコ、クチゾコともいう舌平目の類。子供の頃からよく食べたので近頃は食べなくてもよい。

150627121537_2.jpg

メカジャ

ミドリシャミセンガイが正式名。二枚貝に見えるがそうではないらしい。まだ食べたことはない。

150627121215.jpg

マジャク

シャコと並んで売っていたので違いがよくわかったがアナジャコ。シャコと違い殻が柔らかいので揚げ物でおいしいとか。今度挑戦してみたい。

150627121602.jpg

エツ

筑後川にしか生息していないらしい。漁期が厳しく制限され今の時期しか目にすることがない。小骨が多いが刺身でも食べる。

1304261036101.jpg

ワケ

ワケノシンノスともいう。磯巾着(ハナワケイソギンチャク)です。ワケノシンノスの意味は若い衆の尻の穴。味噌和えで!!

150627121051.jpg

ワラスボ

生きているのを売っているのは初めて見た。干しているものでも十分不気味だがオソロシヤ (^_^;)
見た目の不気味さから干物になったものを土産店でもみかける。

150627113014.jpg

ちょうど時期のようで水揚げしたのものをさばいていたクラゲ

150627112043.jpg

アカクラゲ

中華料理で使われるクラゲとほぼ同じ。これも有明海独特

150629125921.jpg

トンマ

こちらは博多の柳橋連合市場にて。ヒイラギです。

鹿尾菜

140204155041.jpg

やっと成長をはじめたヒジキをビニール袋に採取して持ち帰ってきました。

ハサミで適度な大きさに分けてゆでます。
歯ごたえを楽しみたいので茹で時間は1時間ほど。
1回分ごとに小分けにして冷凍保存します。

ヒジキの煮物は子供の頃に一生分食べたのでもう要らないって言ってずっと食べていませんでしたが、近頃少しなら食べたいと思うのは年のせい?
でも、ほとんどの場合はキンピラです。

140204183940.jpg

茹でたての今夜はヒジキとほうれん草のサラダになりました。

三浦市の農業祭りがちょうどやっていて大根とキャベツをいただいたのでロールキャベツも。

根魚祭り

131102130553.jpg

晴れると言っていたのに雨降り。

どうも南の島のほうに雨男がいるらしい。その影響か?

なんだかカワハギがでかいのかヒラメが小さいのかよくわからん写真ですが・・・

上手の方からイシダイ、メバル×2、カサゴ×4、カワハギ×3、ヒラメです。あとタコが2匹。

カサゴ、メバルは大きくて大きいほうで28cm。十分なサイズです。

4匹だけ自宅に持ち帰り、あとは海から遠い友人宅に。

これで明日の家呑みも安泰です。

アラカブ(カサゴ)が楽しみ~♪どうやって食べよ?

有明海の海の幸

130426104641.jpg

先ほど九州から戻り、あと数時間で式根島に出発である。

とりあえず柳川の朝市、有明海の海の幸のご紹介をしときますかねー。

130426103555.jpg

九州ではズワイとかタラバとか食べません。(高級すぎて)
カニと言ったら渡り蟹(ガザミ)です。オスは安いです。満月のときは身の入りが悪いといいますので特に安いです。

ちなみにメスは一匹600円から1000円くらいでした。

130426103750.jpg

干潟の中に住んでいるので目が退化して恐ろしげな風体。ワラスボです。

「味噌汁にするとおいしいよ!」って魚屋のおばちゃんに言われたけど逆に噛まれそうですのでやめときました。

130426103611.jpg

ワケ!です。この地方でのフルネームは「ワケノシンノス」。

標準語訳は ワケ=若者、シンノス=尻の穴 です。

安心してください。

本当はイソギンチャクです。

味噌煮、酢味噌和えでおいしいそうです。

今回も忙しくて食べる暇がありませんでした!!! ^^

鹿尾菜(ひじき)

130212152731.jpg

先々週のキャンプの後の話。
収穫してきたひじきを茎の部分から外します。

130212152641.jpg

1時間茹でます。4時間とか8時間とか茹でるという人もいますが、1時間で十分。
お惣菜でよくある歯ごたえのないダラドロっとしたのがお好みの方は8時間コースでどうぞ!

130212173644.jpg

水を切った後新聞紙の上に広げて乾燥させるとよく見る乾燥ひじきです。(芽ひじき)
コンビニ袋一袋分の収穫でしたので一回分ずつ小分けにして冷凍します。

130223181911.jpg

夕べはひじきのキンピラ。
ちょっと、とうがらしのピリッと効いたシャキシャキのひじきとゴボウがおいしいです。
新政No.6には濃い味が合いそうだというおつまみでした。

今回のヒジキは2月前半の収穫でしたが、ちょっと若い感じ。3月に入ってからが本番ですね。
もう少し芽ひじきの部分がぷっくりしてきます。

九州の魚

120604094252.jpg

呼子の朝市と柳川の朝市に行く機会がありました。

まず呼子の写真。こちらは観光客向けの朝市です。値段は九州内の魚屋よりちょっと安いくらい。
露天ではクロ(メジナ)、ベラ、あらかぶ(カサゴ)、アジ、アワビ、サザエ、うに 、海藻でモズク、カジメ、干物で真イカ、ケンサキイカ、アジなど売っています。

120603101559.jpg

もう一方、柳川の朝市は柳川のはずれ中島ということろでやっているどちらかというと地元向けの朝市です。 

こちらは有明海に面している町ですから見たこともないような魚がおいてあったりとずいぶん楽しいところです。
写真はクロウシノシタ(地方名はクツゾコ、クッゾコ)とアカニシ。
シーズンにはイソギンチャク(地方名はワケノシンノス)も売っていたりします。クラゲもでっかいのが生のまま置いてあったりします。値段は安いのですが買って帰ることはなかなかできないですね。

サラサバテイラ

120119134316.jpgダルマサラサバテイラが正式名か?サラサバテイラの外洋型とも言われているそうです。
取ったばかりは下のようになかの模様はほぼわかりません。
111227112538t.jpg石灰やコケなど周りを覆っていたものを取り除いて家の中に置いていても海草くさくないようになりました。
処理の順番は行き当たりばったりで間違っていたのかもしれませんが...
1.水洗い スチールたわしで
2.塩酸(サンポール原液1000cc)に30分から5時間。気温が低かったので湯煎で液温を30℃くらいまで上げた。
  塩酸は外側にこびりついた石灰質を溶かすが貝殻自体も溶けてしまうので処理時間に注意。
3.水で洗って乾かすとコケが貝殻から浮いてくるのでスチールたわしなどで擦り取る。
4.3.の処理を数度繰り返す
5.いつまでたっても終わりが見えない3.の処理に限界を感じる。
6.今度はアルカリ性でということでキッチンハイター1200ccに1日か2日つける。これでしつこいコケを溶かす計画。
7.一晩置いたらあんなにしつこかったコケはなくなっていました。
8.アルカリ成分が残らないように貝の中まで気をつけて水洗いし乾燥。
9.乾燥による褪色を防ぐため、保護材にアーマオールを塗り、その上から水分がとばないようにくるみ油を。

ずいぶん手間をかけました。
順番からいうとキッチンハイター→サンポールの順番のほうが正しいのかも。

こちらのほうで取れるギンタカハマガイとは派手具合が違いますね。
ずいぶん大きな貝で身も大きいのですが硬くて調理方法を選ばないと不評です。

メヒカリ

080316_155326.jpg

日曜日はスキーに行かず、仙台から海岸沿いに帰ってきました。

去年の夏バイクで通った国道6号線ではなくもっと海沿いを小名浜まで。

アクアマリンふくしまへ寄ってみました。2年位前に出来たのですがなかなか福島まで水族館のために行くことがなかったですからいい機会です。

メヒカリはふかーいところに住んでいますから泳いでいてもなかなか出会うことはないのですが、ここで初めて水の中にいるのを見ることが出来ました。

あとはホヤの養殖状態がよかったかな?まぁカワイイとかじゃないですけどね。

カナガシラ(金頭)

kanagashira.jpg
関東近辺の魚屋ではあまりみかけません。
ホウボウによく似た魚です。
食い初め(くいぞめ)の祝いに使ったりする地方もあるみたいですね。
仙台ではカキ、マスノスケ、ホタテとか初めて聞く名前の海草類を保冷パックに入れて持ち帰りましたが
カナガシラは買ってきませんでした。
去年「つきのや」にもたまたま入っていましたからね。
味はホウボウとホウボウ同じです。
あと日本酒も一ノ蔵の珍しいのを一本。
ここ数日、化粧品のコマーシャルで「腐〜る、腐〜る」というのが耳についてはなれません。

ひさびさの大物

R0010029.jpg
ヒラスズキかと思ったけどどうも太ったスズキみたいです。
85cm、6kgでした。
今日は透明度がよく波も穏やかでした。晴れていて暖かな最高に近いコンディションだったのですが....
ブーツを忘れてしまいました。
しょうがないので靴下を履いてその上からフィンをはきました。
今日、同行したあとの二人も寝坊して1時間遅れたり、銛を忘れたりとどっかが抜けています。
年末にはこのようなことがないようにしないとね。
あとはタコとかナマコとか C:。ミ
忘年会用のいい材料になりました。