鹿児島-種子島-屋久島航路の高速船がクジラらしき生物とぶつかる事故がありました。高速航行時(約80km/h)にぶつかったので重傷者も多いようです。ぶつかられた方も痛かったろうなぁ。
竹芝から式根島に行っている(行き来している?)高速船も同じ型の船で時々乗るのですが大型船に比べて目線が低いのと速度もでて波もあるので目視だけじゃぁ水面近くにいるクジラとか流木には気付きにくいですよねぇ。今度からしっかりシートベルトしようっと。
船会社側はソナーをつけるのを検討しているとか言っていましたけどそんなの船の建造時からつけておけよって感じですね。
げぇぇ、今の船ってソナー付いてないの!?
(;^▽^)この夏、また式根島に行こうと思っていたのに・・・幼稚園児もいるので、これじゃ怖くて行けないよ〜・・・
水中を遠くまで探るアクティブソナーのようなものは付いていないようですね。付いていたとしても水面に浮いている流木なんかは探知できるのかなぁ?
(;^▽^)いや〜意外とこの船って、乗るの命がけなのね・・・うーん、この夏どないしようwww
水中スピーカーで鯨やイルカが嫌がる音を出しながら航行しているという話もありますが、ずっと同じなので慣れてしまうのではないかという話もあるようです。
水中では空気中より早く遠くまで音が伝わるらしいです。
クジラが嫌がるという音自体がどのクジラにも有効なのかどうかとも疑問視されているらしいです。そのチェック自体が難しいですよね。
それにしてもいやな音を出して一日何本も海の中を走ってまわるなんて暴走族とか右翼カーが家の周りをぐるぐる走り回るようなもの?
引越しすれば良いと言うことでもないと思うんです。
何をやってもとにかくこの船のスピードが速すぎるんだと思います。いくらいやな音を出していても、逃げるまもなくやって来てしまうのです。どこかの国では運行水域にスピーカーを設置することも考えているみたい。でも費用が馬鹿にならない。
水中の中ではジェット船の音ってそんなにしないんですよね。式根の大浦沖で潜っていてそのまた沖をジェットが通ったときには大型船よりずいぶん音量が低いなぁと感じました。水中では高音が通りにくいのかもしれません。