佐久へ行ってきました。
中央道を須玉ICで降り、清里、野辺山経由で佐久まで。標高1000mを越えた辺りだと紅葉が始まってる感じです。
軽井沢でそばを食べた後、久しぶりの碓氷旧道へ。20年前くらいにここでこけたことが有るんだよなーと思いながら走ったのですが、今回も路面が荒れていてちょっとビビリぎみ。
ほとんどの車が碓氷バイパスと上信越自動車道を通るので交通量は少ないです。
高速もそんなに飛ばさなかったこともあり燃費が17km/L。
落ちていた栗を一粒拾って帰ってきました。芽が出るなかぁ?
僕も碓氷旧道で20年くらい前の雨の日にこけました。
その時はSR400でした。
コース下見と昼食の店の確認、バッチしです。
(後は走るのみ!!)
昨日の碓氷峠はCB350のひげ親父にちぎられてしまいました。トホホ。
おぉ、もう下見済んだのですか!!
ただ、残念なことに火曜日の予報に雨が付いてしまいましたね。
いまのところ降水確率50%。
あぁ、50%ではなく50‰だったらよかったのに。
p.s.夜の対決は越の寒梅VS八海山となりました。
昨日は 御疲れさまでした。佐久ツーリング5回目で やっと友人に 合う事が出来ました。今度は チビツー よこポンに 期待しちゃいます。