やっと寒くなってきましたねぇ
年末の沖縄に送る酒を探しに西荻窪の三ツ矢酒店へ。
今回はクール便で送らないので生酒じゃなくてなんかいいものないかなぁと物色。
今年発売になった鶴齢の純米が欲しかったのだけどなかなか東京までは入ってきていないみたいで手に入らず雪中梅を2本。
レジで試しに「景虎の梅酒ありますか?」と聞いてみたら、ありました。奥から出してもらい2本。
帰りに日本酒好きのバーのマスターに1本転売。
一旦家に帰り酒を置いて、次は練馬の松澤酒店へ。
行きつけの焼き鳥屋でいつも美味しくいただく宗玄の純米大吟醸と
九州酒では庭のうぐいすとならんで近頃がんばっている感じのある繁桝の特別純米。
能登の宗玄はいつもは純米無濾過の生を飲むのだけど火入れの純米はどんな感じなのか?
繁桝はつるの実家から30分とかからずの醸造元だけどはたして....
あー、それにしても今年は酒をたくさん買った年でした。そしてたくさん呑みました。
鶴齢純米は来年の楽しみにとっておくことにしよう。
凄い!!!見たこともない宗玄に、聞いたこともない繁枡。気合入ってますね。鶴齢は、茶色いラベルの特別純米無濾過生原酒 山田錦のことですか?
うんにゃ違うんだなぁ。
生原酒ではなくて火入れの山田錦です。生原酒は要冷蔵なので持っていけないのです。
http://www.tasai-jizake.com/SHOP/aoki34.html
あとこちらも。
http://www.tasai-jizake.com/SHOP/aoki04.html
この店では純米山田錦は一升瓶がすでに売り切れで次は来年の夏にしか入らないとか。
塩沢まで行けば手に入るのかもしれないけど。