ここのところLED電球が安くなってきているのでいくつか買ってみている。
しかし、ウチで白熱電球を使っているところは風呂、洗面所、トイレ、デスクライト、それにリビングのハロゲンライトくらい。
リビングのハロゲンライトはレールを天井につけて3灯を調光器で調整できるようにしてあるけど、ここのところ年に数回点灯するくらいしか使っていないので年間数時間のためにLEDにする必要はないでしょ。
それにハロゲンライトは光の見た目も重要な嗜好品でしょうからLEDにというのはありえない。
とりあえず脱衣所、トイレ、デスクライトまでをLED化してみました。
デスクライトは机面から近く小径の白熱球25Wが2灯付いているIKEAのものでしたがこれを4W1灯に。
もう1灯付けないと照らす範囲が狭いのですが熱がずいぶん少ないのでもう1灯足すことにしてとりあえず成功。
洗面所とトイレですが、一番暗いLEDにしましたが明るすぎるくらい。特にトイレ。まぁ慣れるでしょ。
LEDの設計寿命は40,000時間とか。洗面所、トイレは長くても1日に2時間点けるくらい。
40,000時間/2時間/365日=55年
たぶん、あなたのほうが長生き。