2012.G.W.直前の予習として今までの式根島でのG.W.キャンプの写真を見直している。
このシーズンに捕れる魚の傾向を前もってさらっておくのである。
写真が残っているので確かなころとして2008年以外1999年から毎年G.W.は式根島でキャンプを行っているようだ。
自分のことながら「あんたも好きねぇ」と思うのである。
自分のことながら「あんたも好きねぇ」と思うのである。
捕った獲物の写真をマメに写真に撮るようになったのは随分後のことになるのだけどそのなかから数点ピックアップ。
まず、2002年の写真「ハマフエフキダイ」これは随分手前に持って写真を撮っているのででかく写っているけどせいぜい60cm。
2003年は
カンパチ、ブダイ、メジナ、カワハギ、タカノハダイ、ハコフグなど。
2004,2005年は
カンパチ(2004)、ハマフエフキ(2005)。ハマフエフキは78cm。5kgの秤を軽く振り切っていました。
2007年は
オニカサゴ、マダコ、カンパチ。
飛んで2009年は
ヒラメ、アオリイカ、マダコ、ハコフグ、カワハギ、ブダイ。
2010年は
ヒラメ78cm5Kgをちょっと超えるくらい。
そして2011年が
ヒラメ、カワハギ、ブダイ、カンパチ。
カワハギ、ブダイ、ハコフグなどはだいたい年中いるとして、このシーズンに多いのはヒラメ。
野伏の堤防でもこの時期に大きいのがあがっているから浅いところに寄っているということでしょう。
カンパチは水温に左右されるのでG.W.はなかなか難しい。20℃を超えるようだと望みも高くなります。
ハマフエフキは味に特筆するものがなく大きいのでもてあまします。捕るのは難しいのですが...
アオリイカは運がよければということろでしょうか?出会い頭に先に打つことが出来れば捕れます。
マダコはここのところ数が少ないです。ほしいのですがなかなか捕れません。
今回の狙いは?やはりしばらく捕れていないレアなヒラスズキなんでしょうけど....
ちょっと目先を変えて新しいポイントを探ってみる予定です。
ちょっと目先を変えて新しいポイントを探ってみる予定です。
こんにちは、今年も期待してますよ・・・・笑!
先発しているコウさんからの情報では、海が荒れる日が多くなかなか落ち着いて釣りもままならない日が多いようです。
まぁ、春先は気圧が不安定なのでしょうがないですがね、アカイカも期待薄だと言われてかなり残念。
今年から俺たち夫婦もバイクデビューすることになりました・・・・・
が、竹芝から大型船が出ないので下田まで自走することになっちゃいました、トホホ。
明日、上陸予定です!
お早い出発で (@^^)/~~~
今回のG.W.は天気が安定しないみたいですね。
下田までも気を付けて行ってください。
今年もアカイカのスルメを食べられるのを楽しみにしています(^_^)