今日は満月よりもちょっと早い中秋(旧暦8月15日)です
撮影時の月齢は14.074
ちょっと早いので日の入よりちょっと早く出てきました
夕暮れ近く、東の空の低い位置には雲がありましたので「今日は月の出見られないなぁ」と思い、出しかけた三脚も準備しないままでしたので出遅れた撮影
あわてて手持ちで
1時間もするとずいぶん高い位置で明るく輝いていました
左側が少し欠けていますね
この時間の月齢14.115 輝面比99.192%ということです
明日は今年一回のスーパームーンの日ということで...
一番大きい(月と地球の距離が近い)のは28日(月曜日)の昼らしいです
普段より14%ほど大きいそうです
まぁ、急に近づくわけではないので今日も大体同じくらい大きく見えているのだと思います
写真は300mmレンズで撮った画像を等倍で切り出したもの
どれくらい違うのかと去年の満月の写真と比べてみます
こちらは2014年4月15日月食しながら月が出てきた月出帯食の日の写真ですがこの日の月はスーパームーンでもまた、逆のミニマムーンでもない標準的な大きさの月です
こちらと今回の月を同じレンズで撮ったのをカメラの画素数の差をなくして比較したのが下の写真
あら、やっぱり比べるとデカイんですねぇ (^^)