月はドコに沈む?

CIMG4187.jpg
今日の明け方の月。西と言うより北西に近い位置に沈みました。
さて、小学校の理科くらいな感じで説明できたらいいのですが....
第1章 太陽と地球
地球は自転しながら太陽の周りを公転しています。
自転周期はほぼ24時間。この自転により昼と夜が発生します。
地球が公転する方向(面)に対して自転する軸(地軸)が直角でないために公転周期である一年で季節というものが発生します。
地軸の傾きは約23.4度。これは南回帰線、北回帰線の緯度と同じです。冬至の時には南回帰線上の場所では南中時に真上に太陽があるわけです。これは春分、秋分の時の赤道上の場所と、夏至の時の北回帰線上の場所についても同じことが言えます。
公転
春分、秋分の時には太陽は一般的に真東から昇り、真西に沈みます。南中時にはその場所の緯度を90度から引いた角度の南側(南半球の場合には北側)に見えるはずです。
春分から夏至に向かう季節の場合は太陽は真東より北寄りから昇るようになり真西より北寄りに沈むようになります。
この北寄りというのは夏至の日の赤道上で約23.4度、日本あたりの緯度の場合は約30度のずれで、このずれは高緯度になるほど大きくなっていきます。そのずれの極端な例が夏には北極地方は白夜になる現象です。
さきほど一般的にと断ったのはこの極地方のことを特別に説明するのが面倒だからです。特に地軸が通ると想定される北極、南極については考えないようにしてください。北極で「北はどっち?東は?」と言われても困るわけです。
この章で言いたいのは日本から見た季節による太陽の軌道の見え方の違いです。何度ずれるとか日本以外での見え方などはあまり気に留めないで下さい。このあとは面倒なので日本での見え方の説明にしますね。あと先ほど30度ずれると説明しましたがこれもアバウトに45度として南西とか北東とかの書き方にしてみます。
春分、秋分の頃の太陽は東から出て西へ沈みます。
冬至の頃は太陽は南東から出て南の低い位置を通り南西に沈みます。
夏至の頃は太陽は北東から出て南の高い位置を通り北西に沈みます。
この部分だけ覚えてたら大丈夫です。ってみんな知っていることですよね。
第2章 地球の軌道と月の軌道
地球は太陽の周りを回っています。この軌道はほぼ円軌道で平面です。
月は地球の周りを回っています。この軌道もほぼ円軌道で平面です。
注目したいのはこの2つの軌道面がほとんど同一面であるということです。あくまでほとんどです(5度違います)。まったく一緒であった場合なにが起こるかといいますと....月に一回、新月の時には必ず日食が起こるし、満月の時には月食が起こるはず。です。まぁでもここは同一面にあると考えといてください。
ここで太陽と地球と月の位置関係を。
満月の時は 太陽−地球−月 の順に一直線に並んでいます。日没の時にちょうど反対側に月が昇ります。日が昇るときに満月は沈むのです。ちょうど反対側に。
これが今回の答えみたいなものです。答えについては次の章で詳しく説明します。
続けましょう。
新月の時は 太陽−月−地球 の順に一直線に並んでいます。日が上る時に月も昇り、日が沈む時に月も沈みます。同じ位置に。まぁ先ほども言いましたように軌道面がちょっとずれていますから場所もまったく同じ位置ではないです。でも、同じ位置です。地球からの見え方は新月の時は月は太陽とまったく同じ軌道を同じように動きます。
半月の時は、上限と加減で曲がっている方向が違いますが地球をかどとしたL字型にならんでいます。
地球と太陽の距離と地球と月の距離の比率は400:1なので極端なL字型ですけどね。
半月の時の月の軌道。それが問題だ!以降続く。
あーわかりにくいかなー? 図とかも使って説明した方がわかりやすいかな? 
うわっ、ジョージ・マイケル同性結婚だって。知らなかった。今度から「ラストクリスマス」聞いたらそればっか思い出してしまいそうだよ。

“月はドコに沈む?” への6件の返信

  1. ( ^▽^)あはは、絵が入ってだいぶ分かりました♪
    しかし、月ってよく太陽の重力に捕まってどっかいっちゃわないよな〜と不思議でしょうがありません。
    (=▽=)せんせ〜教えて下さい♪

  2. 月は地球の周りを回っていると一般的に言いましたがそれは月と地球の質量の比率が約1:100のためそう見えているのです。極端に重たい人と軽い人が手を握ってぐるぐる回っているのを想像してみてください。振りまわされているのはきっと軽い人のほうです。また、重い人も少なからず軸がぶれているはずです。
    まぁそういううわけで二つの間では引っ張り合う力のバランスが取れている状態で太陽の周りを回っているので月が太陽に取られてしまったりしないのです。

  3. 先生!! 
    ワム!解散の理由はジョージの同性愛が原因とワタシは記憶します。それより理科の先生になれますよ〜感服致します。

  4. 子供の頃、物理がらみの理科って好きだったんですよー。ローテクの身近な理科って面白いですよね。
    いまテレビによくでている米村でんじろうさんなんて面白いことやってるなーってつくづく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。