6月1日から駐車違反取締りの民間委託が始まりました。警視庁のHPで見ると23区のうち13区が民間委託をしている。取締りを行うエリアは駅の周辺と主要道路に限っているようですが街にでかけてバイクをちょっと停めている間にキップ切られそうでいやだなぁ。
昨日、環七走ったときは駐車車両が少なくて道が空いていて悪いことばかりではないなと思ったけどね。
確認標章(というらしい)をつけられてしまった場合など反則金と違反点数が発生するのですが、反則金を支払わない場合には車両使用者(違反者ではなく車検名義人)に納付書が送られて来ます。この送られてきた納付書で反則金を納めれば(仮納付というらしい)違反点数は発生しないということです。
お金さえ払えばいいってことね。警察も商売上手だなぁ。
いやいや駐車違反改正には困ったものです(仕事でバイクを使っている身には切実です)
上野辺りを走っていると宅配の車とかも普通にチェックされていました。駐車違反はもちろんダメだということは分かるけど、一時的に宅配とかで荷物の搬入を行なっている車も問答無用とはいかがなものかと思います。こんな取締りでは運送業界は廃業になってしまいます。(ちなみに郵便局の車はOKらしい?)
おまけに反則金は国庫ではなく「交通安全協会」に入るとかテレビで言っておりました。なんだかそれもうさんくさい臭いがします。(うわさでは警察の裏金捻出かとも!)
違反シールを貼られないようにダッシュでバイクに戻る日々です。
よがったさんが仕事してる辺りは軒並み取締りを民間委託しているようですね。
ほんと困ったものです。
個人的には停車禁止のところに駐車している車とか交差点でいきなり停車して客を乗せるタクシーとか事故の原因になりそうな違反を先に失くして欲しいものです。