重い腰を上げてやっとの梅雨明け宣言
しばらくは好天が続きそうなのでテントの防水処理です。
まず今日はボトムの縫い目にシームシーラーを塗りこんである程度乾くまで待つ
次にボトム内側だけ防水液を刷毛で塗ります。
今日はここまで。しっかり乾かします。ベランダが狭いので壁と手すりにテントがはまり込んでいます。
ホワイトベアーの防水液が足りないくらいだったので、さかいやスポーツでTEMPOの防水液を追加購入。
ホワイトベアーがなかったので「ホワイトベアーを使っているんですけどTEMPOはどうなんですか?」
そう聞いたら「中身は一緒ですよ」と店員。
さて、塗ろうかと思いついた今日。
ホワイトベアーは白い液で第四類第二石油類。
TEMPOは透明の液で第一石油類。
ずいぶんいいかげんな店員。
私も今年はホワイトベアーの防水液、買いました。
店員には「ガソリンかベンジンで薄めて塗ると防水効果は落ちるけど塗りやすいですよ」と勧められ、ガソリンorベンジンのどちらが良いか、ホワイトベアに問い合わせました。担当者は「どちらでも良い」と返答してきましたが、ベンジンのほうが臭いが無さそうですよね。
ずぼらな私は現地で広げて塗ろうと思っています。
防水液自体の匂いがきついので塗った後はしばらく風にさらさないと酔っちゃいますよ〜
今日は刷毛があったので刷毛で塗ってみましたがゴム手袋をしてスポンジで塗ったほうがムラなく効率よくできそうです。
塗り始めてからホワイトベアの缶にそう書いてあったのを読んだのですが....
(TEMPOは刷毛でと書いてあった)
ゴム手袋&スポンジ….. うん、これは良い情報をいただいたな。
私も2.3回ホワイトベアを使ったことあるけどピーカンの日中に
テントの外側に塗って夜までたてばそれほどキツく臭わないんじゃないか…
なんて軽く考えちゃってます。
「縫い目にシームシーラーを塗って内側(&後日外側)に防水液…」
完璧ですネ!
今度は 屋上使ってください〜!
>こっばやしさん
ピーカンって断言してますね(^.^)
好天を祈っています。
塗って4時間ほど外においておいたらそれほどにおいもありませんでした。
しかし...フライシートに2ヶ所擦れて破れているのを発見。
このテントも100泊近く使っているからなぁ。
>さわちびさん
そうでした。そちらに行けば広大な屋上があるんでしたね。
今度キャンプに行きます^m^