新潟三梅

DSC_2844.jpg

夕べは阿佐ヶ谷へ移転した「つきのや」の開店日
久しぶりの顔も見ることができて賑やかなオープニングでした。

留守番電話に「ご注文のお酒が届きました」とメッセージ。
越乃寒梅の純米は年に3,4回順番が回ってきて手に入ります。雪中梅も前は注文していましたがここ一年くらいは入荷が安定して常に在庫があるようなので欲しいときに買う事にしています。

本日バイクで西荻窪の酒屋へ。年末も近いですから少し家酒の在庫も増やしておかなくてはいけません。

んで、この3本。景虎の梅酒は2月と11月しか出荷されないのですがちょうど3日前に店に入荷したそうで一本。
店の方によると今回は10ケース入ったとか。以前は入荷困難で2ケースくらいしか入っていなかったそうです。
生産量を増やしたのかなぁ?
普段よりも大きめのリュックに詰めて帰ってきました。
忘年会に持ち込んだり贈ったりで今年はまだあと数本は買い出しに行かないと....

気づいたら3本とも新潟の梅でした。本当の「越の三梅」は越乃寒梅、雪中梅と峰乃白梅なんですけどね。

“新潟三梅” への4件の返信

  1. つきのや、新店舗が開店したのですね。雰囲気は同じなのでしょうか?一度行ってみたいなぁ。
    無垢は、予め実家に取り寄せておいて帰宅早々いただきました。やっぱりあの酒は旨いですね。常温でも全然いけてしまいますから。

  2. もうカナダに戻ったんですね。
    短い帰国でしたが楽しめましたか?
    つきのやは高円寺から阿佐ヶ谷に移動してちょっとおとなしめに変わりました。
    日本酒ケースを使ったテーブルがなくなったり、外にはみ出していなかったりとかね。

  3. もちろんあっという間でした。
    Taigaは、かなりの時差ぼけで完全に昼と夜が逆転しています。カブの前輪で遊ばせていただいております!

  4. Taigaがこの半年でずいぶん成長していたのでびっくりしたよ。
    あとカブを5秒で破壊したのにもね(^_^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です