銛改造 その後

120623124135.jpg

さて、今回の諸磯はたこを捕る以外に今回改造した銛の具合を夏の式根島の前に見ておくという目的もありました。

60cm延長シャフトこれは数日前に書いたとおり。
滑り止めを板ゴムを巻いたものから釣具屋に売っている熱収縮チューブに変更。
(5月の式根島でこの滑り止めを使っている人のをまねしました。)
水中銃用13mmゴム1本引きから2本引きに変更。
以上3点。

諸磯は回遊魚を見ることなんてほとんどなく、今回のターゲットはタコですから銛なんて2mもあれば十分なのです。
いや30cmでもいいです。タコだけなら。
この時期は透明度も悪いですからね。長すぎると銛先が見えないときもあります。

しょうがないので延長シャフトはやめにして強化したゴムの具合を見ることにしました。

結果としては良好です。一本引きにする前はループで使っていたので結局は2本引きだったのですが、銛本体にフックをつけて使うときだけ手で100%まで引くようにしたので魚を見つけてからの準備が早い→警戒されにくいということになっているみたいです。

いつも逃げられるメバルが一歩(?)も動けずという状態でした。滑り止めも水の抵抗が少なくなっているので効果がでているのかも。
銛先はメバルのひれをかすめていきましたけどね ^_^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です