車検完了

120926164220.jpg

11時に起きたのでちょっとあわただしく準備をして12時半に練馬の自動車検査場へ。

12:30 3枚の書類(自動車検査票、継続検査申請書、自動車重量税納付書)に必要事項を書込み、税金や検査代や自賠責保険のお金を払い検査コースへ向かいます。書類の足りない部分などを教えてもらいながらいくつもの建物を行ったり来たりで時間がかかります。
自賠責の更新を先にやっておけば10分以上は短縮できるな。

13:10 検査コースに入る手前で検査官による書類の検査、次に灯火類、ホーン、車体番号、車体幅長など同一性の確認と外観検査を行います。ここで落ちることはまずない。

13:13 検査コースでは前輪ブレーキ検査、後輪ブレーキ検査、ヘッドライト検査を受けます。年式によっては排気ガス検査もあるけど私のは無し。ブレーキはもちろん問題無しです。いつも引っかかるのがヘッドライトの光軸検査。
ハイビームで照らした状態でバイクの前に大掛かりな計測器がでてきて検査するのですが今回は上側に寄っていると指摘されます。

13:15 検査場のちょっとはずれの日陰があるところに行き、ハイビーム、バイクにまたがった状態で光が壁のどこに当たっているか覚えます。そしてヘッドライトをちょっと下向きに調整。さきほどと同じくまたがった状態でさっきより少しだけ下向きになっていることを確認します。
次にその状態で少しずつ後ろに下がります(後ろを確認しながらね)。光が当たっている位置がほんの少しだけ下にずれていくことを確認。ヘッドライトは水平よりちょっと下向きです。バイクの場合検査時の体重の掛け具合やハンドルのちょっとした向きでヘッドライトの光軸検査不合格がでるのでホント面倒。
この間3分。すぐに検査コースに戻ります。

13:18 検査員に再検査であることを伝えヘッドライト検査場まで直接向かいます。検査コースは6コースありますがバイクはNo.4コースのみを使用します。4コースはバイクと車の新規くらいしかなく今回はガラガラ。(他のコースは20台待ちとかです)
検査ラインを外れないように気をつけながらすすみヘッドライトの方向を真っ直ぐに、アクセルをちょっとだけ開けて光量不足をとられないように。計測器が思ったところより右側でとまったのをちょっと動揺しながら「大丈夫、大丈夫」と念じていたら、上の掲示板の「○」部分が点灯!
2回目で合格できました。(3回不合格だと翌日以降に再検査なのです)

13:25 合格のハンコもらって再度登録事務棟へ。検査書類をだして暫く待って平成26年10月までのシールと車検証をもらえました。

今回は約1時間で車検終了~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。